「PayPay経済圏の始め方(4ステップ)」はこちら>>

【2025年版】使えば使うほどお得!PayPay経済圏9つのサービス活用法

PayPay

※ 記事内には「PR」を含む場合があります。

PayPay経済圏は、効率よく貯めたPayPayポイントを日常生活で使い、家計の負担を軽くすることがメインとなります。その他に、

  • 1つのアプリで家計の管理
  • 通信費(スマホ)の節約
  • PayPayポイントの自動つみたてシステム
  • 手数料のかからないPayPay銀行の活用述

など、ポイントを効率よく貯める以外にも、家計の管理・負担を軽くすることも可能です。

今回は、節約・倹約を心得ながら、3年間でPayPayポイント44万pt貯めたPayPayオタクの私が、使えば使うほどお得な

PayPay経済圏9つのサービス活用法

について、わかりやすく解説します。

▼『PayPay経済圏』今後の予定 ▼

2025年 特典変更・キャンペーン情報
開催中 宿泊予約でいつでも誰でも最大10%
(Yahoo!トラベル)
2月~ ヤフショ特典が「期間限定ポイント」へ
4月1日
4月5日
4月6日
4月13日
4月15日
4月20日
4月25日
ロハコ HAPPYDAY
(最大+4%)
2025年
夏~
PayPayで使えるクレジットカード
他社クレカも新たな方法で(検討中)

あわせて読みたい

【2024~2025年版】PayPay経済圏の変更(改良or改悪)まとめ!現時点の詳細から対策まで

PayPay経済圏のサービス

①PayPayアプリ

PayPayアプリの活用

PayPayの支払いだけじゃもったいない!PayPayの複数サービスを1つのアプリで管理できます。

PayPayアプリでは、

  • PayPay支払い(利用履歴、獲得ポイント)
  • PayPayポイント(付与予定、獲得数)
  • PayPayステップ(達成状況)
  • PayPayカード(カード番号確認、利用明細)
  • PayPay運用(ポイント運用、資産運用)
  • PayPay銀行(残高確認、利用明細)
  • PayPayクーポンの取得
  • PayPay請求書払い(支払い、利用履歴)

などを管理できます。

下記では我が家でもよく使う2つを解説します。

(1)PayPayクーポンで還元率アップ

指定された店舗でポイントアップを狙える「PayPayクーポン」。

PayPayクーポンは、PayPayアプリで事前に獲得し、指定店舗でPayPay払いをすると、自動でクーポンが適用されます。

クーポンの配布は、毎月1日、毎週月曜、その他不定期です。

気になるクーポンは、忘れないように取得しておくのがおすすめです。

PayPayクーポン適用で還元率アップ!

(2)獲得したPayPayポイントの確認

PayPay(またはPayPayカード)は、支払いごとのポイント獲得数をPayPayアプリで確認できます。

たとえば…

公共料金のクレカ払いは、通常のポイント還元率より下がるクレジットカードもありますが、PayPayカードでは還元率が変わることなく、1~1.5%還元(200円につき2~3pt)のポイントが付与されるのを、PayPayアプリで確認できます。

公共料金、JR乗車券(PayPayカード払い)の獲得ポイント!
あわせて読みたい!

【2025年版】公共料金(電気・ガス・水道料金)をPayPayでお得に支払う方法

んぺ
んぺ

PayPayアプリの便利な機能をたくさん使い、家計管理に役立てましょう。

②PayPayポイント(通常・期間限定)

PayPayポイントの活用

有効期限のない「PayPayポイント(通常)」は、さまざま店舗・サービスで利用できるため、家計の負担が軽くなること間違いなし!

有効期限のある「PayPayポイント(期間限定)」は、Yahoo!ショッピングで即時利用「今すぐ利用」がポイント失効を防ぐカギに!

2025年2月以降、PayPayポイントは「通常ポイント」「期間限定ポイント」の2種類になりました。

(1)PayPayポイント(通常)

PayPayポイント(通常)は、

  • PayPay残高で買い物(街・オンライン)
  • Amazonで買い物
  • PayPay請求書払いで支払い(税金以外)
  • PayPayポイント運用
  • PayPay資産運用(株・投資信託の購入)
  • Yahoo!サービス利用(Yahoo!トラベル、Yahoo!フリマ、Yahoo!オークションなど)

など、さまざまなサービスで利用できます。

あわせて読みたい!

知っているとトクをする!「PayPayポイント(通常)」おすすめの貯め方15選

PayPayポイント(通常)はいつ使うのがお得?おすすめの使い道を解説!

んぺ
んぺ

PayPayポイント(通常)は有効期限がなく、失効の心配がないため、安心して貯めることができるポイントです。

(2)PayPayポイント(期間限定)

「PayPayポイント(期間限定)」は、2025年2月から開始された「期間限定」「用途限定」のPayPayポイントで、主にYahoo!ショッピングで付与される特典です。

「期間限定ポイント」は、街の買い物や運用では使うことができず、Yahoo!ショッピングをはじめとする「LINEヤフーサービス」で、有効期限内(最短30日)に利用しましょう。

Yahoo!ショッピングで付与予定のポイントを即時利用できる「今すぐ利用」を使うことで、ポイント失効をある程度防ぐことができます。

また、期間限定ポイントはYahoo!ショッピング「ギフティ」で、デジタル商品券を購入することも可能です。

あわせて読みたい!

Yahoo!ショッピング「今すぐ利用」はPayPayポイント(期間限定)失効を防ぐカギ!

もう迷わない!PayPayポイント(期間限定)おすすめの使い道3選

んぺ
んぺ

「期間限定ポイント」を上手く活用できれば、今までよりも手元に残る現金が多くなり、家計の負担が軽くなること間違いなし。

③PayPayカード

PayPayカードの活用

PayPayアプリに「PayPayカード」登録すると、PayPayカード、PayPayアプリからの支払い(PayPayクレジット)どちらも1.5%還元(200円につき3pt)を狙える!

PayPayカード(年会費無料)は、1~1.5%(200円につき2~3pt)のPayPayポイントが貯まるクレジットカードです。

PayPayと合わせて「PayPayカード」を使うと、単品で使うPayPay払いより、さらにポイントを貯めることができます。

年会費無料!PayPayがもっと便利でお得に使える!

(1)PayPayクレジット最大1.5%還元

PayPayクレジット(青色のPayPay払い)は、チャージ不要(翌月27日にPayPayカードとまとめて支払い)のPayPay支払いです。

PayPayアプリにPayPayカードを登録すると、PayPayクレジット(青色のPayPay払い)が利用できるようになります。(1回払いなら手数料無料)

チャージして払う「PayPay残高(赤色のPayPay払い)」より、チャージなしの「PayPayクレジット(青色のPayPay払い)」の方が、還元率は0.5%高く、PayPayポイント(通常)が効率よく貯まります。

また、後述する「PayPayステップ」を達成した翌月は、PayPay残高(赤色のPayPay払い)も、PayPayクレジット(青色PayPay払い)も、さらに+0.5%です。つまり…

  1. PayPayステップ達成翌月に
  2. PayPayクレジット(青色のPayPay払い)で支払い

をすると、最大1.5%還元(200円につき3pt)獲得でき、PayPayポイント(通常)の貯まるスピードが加速します。

(2)PayPayステップを達成しやすい

PayPayステップは、PayPay(またはPayPayカード)の支払いが、

  • 回数…30回(200円以上)
  • 金額…合計10万円以上

をクリアすると、翌月のPayPay(またはPayPayカード)の還元率が0.5%アップします。

PayPayクレジット利用設定(PayPayアプリにPayPayカードを登録)をすると、PayPay払いだけでなく、PayPayカード利用分も「PayPayステップのカウント対象」となります。

我が家は、公共料金(電気・ガス料金)、地方税(固定資産税、自動車税)なども「PayPayカード」で支払い、毎月のPayPayステップ達成がしやすくなっています。

あわせて読みたい!

PayPayステップ攻略!PayPay支払い30回&10万円を日常生活で達成する方法

(3)PayPayカード最大1.5%還元

PayPayステップを達成した翌月は、PayPay払いだけでなく、PayPayカードも1.5%還元(200円につき3pt)にグレードアップします。

クレカ払いによる買い物だけでなく、公共料金(電気・ガス料金など)、地方税(自動車税・固定資産税など)をPayPayカードで支払うと1.5%還元(200円につき3pt)となるため、PayPayポイント(通常)が、より貯まりやすくなります。

自動車税(PayPayカード払い)で、手数料以上のポイント獲得!
※上記はPayPay請求書払いではなく、地方税お支払いサイトからの支払い
あわせて読みたい!

【2025年版】固定資産税・自動車税でポイント還元!PayPayカードのお得な払い方

んぺ
んぺ

PayPayカードは、Apple Pay、Google Payにも登録できます。クレカタッチ決済可能な店舗では、スマホをタッチするだけで、スムーズに支払いが完了します。

年会費無料!PayPayがもっと便利でお得に使える!

④Yahoo!ショッピング

Yahoo!ショッピングの活用

街で買うのが当たり前となっているものも、Yahoo!ショッピングを上手く活用すれば、お得に購入できるものもたくさん。買いまわり不要で高還元率のYahoo!ショッピングは、無駄遣いが減り、家計の負担が軽くなること間違いなし!

Yahoo!ショッピングで買い物をすると、「PayPayポイント(期間限定)」が貯まります。

Yahoo!ショッピングは、買いまわりが不要で高還元率を狙えます。

ヤフショキャンペーンをまとめてエントリー!

あわせて読みたい!

もう迷わない!PayPayポイント(期間限定)おすすめの使い道3選

Yahoo!ショッピング「今すぐ利用」はPayPayポイント(期間限定)失効を防ぐカギ!

(1)ワイモバイルユーザー毎日7%還元

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 2025-02-01T112317.155-1024x576.jpg

Yahoo!ショッピングは毎日5%還元(LINE連携、Yahoo!ID連携済)ですが…

ワイモバイルユーザーなら、さらに「LYPプレミアム会員」+2%が加わり、毎日7%還元で買い物できます。

ワイモバイルユーザーは、LYPプレミアム特典が無料です。

他社から乗り換えで最大26,000pt

あわせて読みたい!

ワイモバイルなら無料!お得過ぎる「LYPプレミアム」のおすすめ特典を紹介!

(2)お得な日を狙って還元率アップ

Yahoo!ショッピングは毎日の還元率に加え、お得な日を狙うことで、買いまわりなく高還元率を狙うことができます。

1番狙いやすいのは、5日、15日、25日開催「5のつく日+4%」です。ほぼすべてのショップ対象、下限額(○円以上)などのしばりのないお得な日です。

その他、Yahoo!ショッピングのお得な日(還元率アップの日)も上手に活用しましょう。

< 2025年4月 >

Yahoo!ショッピング『お得な日カレンダー』

定番のお得な日

毎月 キャンペーン
5日
15日
25日
5のつく日
(最大+4%)
11日
22日
ゾロ目の日クーポン
(クーポン配布)
毎日 ボーナスストアPlus
(+5%または+10%)
毎日 ボーナスセレクション
(最大+30%)
毎週 週替わりクーポン
(カテゴリークーポン)

高額商品に狙い目
2025年
4月
キャンペーン
1(火) ファーストデイ
(最大+3%)
1(火)
5(土)
6(日)
13(日)
15(火)
20(日)
25(金)
ロハコ HAPPYDAY
(最大+4%)
6(日)
13(日)
20(日)
27(日)
プレミアムな日曜+5%
(最大+5%)
3(木)
8(火)
17(木)
19(土)
24(木)
29(祝)
ボーナスストアPlus限定≫
優良ストア
(最大+6%)

※キャンペーンは変更になる場合もあります。

Yahoo!ショッピングのお得な日の活用例

「ふるさと納税」はヤフーショッピング!買いまわり不要で簡単に高還元率を狙える!

無印良品週間よりお得!「LOHACO」で11%以上ポイント還元する方法

ニトリを安く買う方法はヤフーショッピング!お得な日と10%以上還元の攻略法!

値引き交渉不要!大型家電(エアコンなど)もYahoo!ショッピングがお得!

イオンバイクはYahoo!ショッピング!お客様感謝デーよりお得に自転車を購入する方法!

んぺ
んぺ

≪ちょっとした裏技≫

ワイモバイルを使うと、Yahoo!ショッピングの還元率が上がります。また、Yahoo!ショッピングで買い物すると、ワイモバイルのギガ数を無料で追加できる「パケットマイレージ」が貯まり、スマホの通信費を節約できます。相互でお得となる「ワイモバイル」「Yahoo!ショッピング」を合わせて使うのがPayPay経済圏攻略のカギです。

⑤ワイモバイル

ワイモバイルの活用

通信費が安いだけじゃない!Yahoo!ショッピングが毎日7%還元になったり、LYPプレミアムが無料で使えたり、料金以外のお得も盛りだくさん!

ソフトバンク系列の格安スマホ「ワイモバイル」は、格安スマホの中でも少し高めと言われますが…

PayPay経済圏のサービスと組み合わせることで、月額料金以上のお得を狙えます。

(1)LYPプレミアムが無料

LYPプレミアムより引用

ワイモバイルユーザーは、LYPプレミアム特典を無料で利用できます。

など、ワイモバイルを使うだけで特典はすべて無料です。

LYPプレミアム特典が無料でついてくる!

あわせて読みたい!

ワイモバイルなら無料!お得過ぎる「LYPプレミアム」のおすすめ特典を紹介!

(2)家族割・おうち割で通信費を安く

家族割より引用

ワイモバイルは、家族割(2回線目以降)が1,100円引きです。

家族割は、同居家族はもちろん、離れて暮らす家族でも適用できます。

両親、配偶者、こどもなど、家族みんなワイモバイルを使うと、主回線以外の通信費を節約できます。

おうち割光セットより引用

また、ソフトバンク光(またはソフトバンクAir)を利用すると、ワイモバイルのおうち割が適用され、家族みんな1台につき1,100~1,650円の割引が適用。

おうち割は主回線の方も適用されるので、自宅のインターネット(Wi-Fi)をお探しの方は、ソフトバンク光ソフトバンクAirがおすすめです。

あわせて読みたい!

ワイモバイルは1,078円で9GB使える!家族割&パケットマイレージの賢い活用方法

また、ワイモバイルの月額料金は、PayPayポイント(通常)で支払うこともできます。

私は固定費削減のため、「PayPayポイント運用」を毎月少しずつ取り崩し、毎月のワイモバイルに充てています。

そのおかげで、私のワイモバイル月額料金は、毎月100~200円台になりました。

あわせて読みたい!

【スマホ代節約】ワイモバイルの通信費を「PayPayポイント」で支払う方法

(3)パケットマイレージでギガが無料に

Yahoo!ショッピングの項目で少しふれましたが…

ワイモバイルには、ワイモバイルのギガ数を無料で追加できる「パケットマイレージ」というサービスがあります。

PayPay経済圏で生活する私は、パケットマイレージのおかげで、無料で5GB追加できる月もあります。

あわせて読みたい!

パケットマイレージ攻略!ワイモバイルの通信データを無料で5GBアップさせる方法

他社から乗り換えで最大26,000pt

⑥PayPay銀行

PayPay銀行の活用

PayPay銀行は毎月利息がもらえる!Yahoo!オークション(Yahoo!フリマ)の出品やPayPay資産運用をする方は、PayPay銀行があると超便利!

「PayPay銀行」を使うと、PayPayをより便利、お得に利用できます。

(1)PayPay銀行は毎月利息をもらえる

PayPay銀行では毎月利息がもらえます。

普通預金金利は0.10%です。

PayPay銀行は毎月利息がもらえる!

(2)PayPayマネーの引き出しに便利

PayPay銀行より引用

PayPay銀行では、「PayPayマネー」をいつでも手数料無料で引き出せます。

「PayPayマネー」は、銀行からチャージしたPayPay残高ですが…

  • Yahoo!オークション(Yahoo!フリマ)の売上金
  • PayPay資産運用(PayPay証券)の配当金
  • PayPay資産運用の売却後

なども、「PayPayマネー」にチャージされます。

Yahoo!オークション(Yahoo!フリマ)の出品やPayPay資産運用をする方は、PayPay銀行を組み合わせると、「PayPayマネー」の引き出しがとても便利です。

Yahoo!フリマの売上金はPayPay銀行に出金できる!
んぺ
んぺ

「PayPay銀行」の出金は、キャッシュカード不要!PayPayアプリを使って「セブン銀行」「ローソン銀行」で操作できるのも便利!

あわせて読みたい!

使わないともったいない!「PayPay銀行」の便利な使い道8選!

⑦PayPay証券(PayPay資産運用)

PayPay資産運用より引用

PayPay資産運用の活用

「PayPayポイント(通常)」または「PayPayマネー」で投資信託・株・ETFを購入できる!売却後は、PayPayマネーにチャージされ、PayPay銀行は無料で引き出し!ポイントの出口戦略として最適!

PayPay資産運用は、PayPayアプリ内で管理ができる本格的な投資で、PayPayポイント(通常)を100pt(またはPayPayマネー100円)から投資信託やETFなどを運用できます。

売却後は「PayPayポイント(通常)」としてチャージされる「PayPayポイント運用」。

売却後は「PayPayマネー」としてチャージされる「PayPay資産運用」。

前述したとおり「PayPayマネー」は、PayPay銀行で現金として引き出せるため、「PayPayポイント(通常)」の出口戦略としては、「PayPay資産運用」の方が、売却後の使い道の幅が広がります。

おすすめは、「PayPay資産運用」のつみたて投資信託です。

投資信託のつみたて(ポイント利用設定も可)を一度設定すると、自動で定期的に買付ができ、便利です。

あわせて読みたい!

【PayPay資産運用】PayPayポイント投資!つみたて投資信託を購入する方法

【PayPay資産運用】PayPayポイント投資で配当金!米国ETFを購入する方法

んぺ
んぺ

私は、新NISAでも人気の「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」を自動で毎週1,000ptずつ積み立て中。一度設定すれば、たまに運用成績を除くだけでOK!

PayPay資産運用に毎週ポイントでつみたて中!

⑧Yahoo!トラベル

宿泊予約でいつでも誰でも最大10%より引用

Yahoo!トラベルの活用

旅行の宿探しは、お得で便利な「Yahoo!トラベル」で。チェックアウト当日に「PayPayポイント(通常)」が10%以上付与され、もらったポイントを旅行中に使うことも可能に!

「Yahoo!トラベル」は、宿泊予約で「PayPayポイント(通常)」が10%以上付与さる、お得な予約サイトです。

「PayPayポイント(通常)」が付与されるのは、チェックアウト当日です。

宿泊予約でいつでも誰でも最大10%」は、オンラインカード決済限定とありますが、「PayPay残高(PayPayポイントも可)」による支払いでも10%還元の対象です。

お得に旅をするならYahoo!トラベル!

(※ヤフーパック(宿泊+航空券)の予約もできますが、その際はLYPプレミアム会員限定で5%還元です。)

あわせて読みたい!

【Yahoo!トラベル】PayPayポイント10%還元以上!キャンペーン活用でお得に宿泊予約!

んぺ
んぺ

夏休みに旅行した我が家の宿泊予約はすべてYahoo!トラベル。大雨の影響で2泊→4泊の延長旅になりましたが、Yahoo!トラベルでお得な宿と巡り合え、1万pt以上のPayPayポイント(通常)がチェックアウト当日に付与されました。

4泊66,012円の支払いに対し、PayPay14,040pt付与!

⑨Yahoo!オークション・Yahoo!フリマ

Yahoo!オークション・Yahoo!フリマの活用

Yahoo!オークション(Yahoo!フリマ)の売上金はPayPay銀行で出金!Yahoo!オークションの手数料が最大30~60%の「PayPayポイント(期間限定)」がもどってくるキャンペーンも開催!

Yahoo!オークション(Yahoo!フリマ)で出品をすると、売上金は「PayPayマネー」としてチャージされます。

前述したとおり、「PayPayマネー」はPayPay銀行で現金として引き出せるため、出品をする方は「PayPay銀行」をあわせて使うと、売上金の使い道が便利に!

また、LYPプレミアム会員限定(ワイモバイルユーザーは無料)で、Yahoo!オークションでは落札システム利用料(出品手数料)が「PayPayポイント(期間限定)」最大30~60%もどってくるキャンペーンも開催されています。

Yahoo!オークションを活用すると、自宅の不用品から「PayPayマネー」または「PayPayポイント(期間限定)を生み出すことができます。

まとめ

PayPay経済圏の主な9つのサービスの活用法について、まとめました。

PayPay経済圏のサービスを上手く組み合わせることで、ポイントを効率よく貯める以外にも、家計の管理・負担を軽くすることも可能です。

使えば使うほどお得な「PayPay経済圏」、私と一緒に家計管理に役立てていきましょう。

んぺ
んぺ

X(旧Twitter)「んぺ@PayPay経済圏ブログ」にて、「PayPay経済圏」のお得情報をつぶやいています。ぜひ、X(旧Twitter)にも遊びに来ていただけたらうれしいです。

PayPay
スポンサーリンク
やりくり上手の参考書

コメント

タイトルとURLをコピーしました