- PayPay経済圏は、今でもお得なの?
- PayPay経済圏のメリット・デメリットを知りたい!
PayPay経済圏は、楽天経済圏の乗り換え先としても、注目されている経済圏の1つです。
私は、2022年春から本格的に「PayPay経済圏」に切り替えて生活しました。
2022~2024年の3年間で貯めることができた「PayPayポイント」は…44万ポイント!

今回は、3年間で44万ポイント貯めることに成功した「PayPayオタク」が活用する
- PayPay経済圏とは?
- PayPay経済圏 10のメリット
- PayPay経済圏 6のデメリット
を解説します。
PayPay経済圏とは?
- 「PayPay経済圏」とは
- 「楽天経済圏」に並び、注目されている経済圏です。PayPay・Yahoo!のサービスを組み合わせ、PayPayポイントを効率よく貯め、日常の生活の中でお得に利用することが重要です。
「PayPay経済圏」といえば、ソフトバンクのイメージが強いですが、ソフトバンク系列「ワイモバイル」を活用すると、スマホの月額料金を安くおさえつつ、「PayPayポイント」をたくさん獲得できます。
私が主に利用している「PayPay経済圏」のサービスは以下の通りです。
PayPay経済圏のメリット・デメリット
PayPay経済圏10のメリット

①「PayPayポイント(通常)」は有効期限なし

「PayPayポイント(通常)」は有効期限がなく、失効の心配がないため、安心して貯めることができるポイントです。
2025年2月から、Yahoo!ショッピングでもらえる特典は、「期間限定ポイント」へと変更になりましたが、「PayPay払い」「PayPayカード」「PayPayクーポン」などの利用でもらえる特典は、今までと変わらず、有効期限のない「通常ポイント」です。
知っているとトクをする!「PayPayポイント(通常)」おすすめの貯め方15選
②PayPayを使える店舗が多い
PayPay加盟店は全国で344万カ所以上(2021年9月時点)あります。
「PayPay」「PayPayカード」があれば「現金限定」の支払い以外には、困ることがありません。
また、「PayPayポイント(通常)」の使い道も多数あり、
PayPayポイントの使い道(一例)
- PayPay残高として街で買い物
- Amazonなどオンラインで買い物
- 水道料金などの公共料金支払い
- Yahoo!トラベルで宿泊予約
- PayPayポイント運用
- PayPay資産運用で本格的な運用
など、貯めた「PayPayポイント(通常)」の使い道に困ることはありません。
PayPayポイント(通常)はいつ使うのがお得?おすすめの使い道を解説!
③Yahoo!ショッピング買いまわり不要
Yahoo!ショッピングは、
- 基本還元率(ワイモバイル毎日7%還元)
- お得な日(5のつく日
など)
を狙うだけで、高還元率の買い物ができます。
買いまわり不要(ストアラリー以外)なYahoo!ショッピングでは、ほしいものだけを高還元率で買い物できます。
【2025年】ヤフーショッピングのお得な日一覧!還元率・付与上限が一目でわかる!
< 2025年4月 >
Yahoo!ショッピング『お得な日カレンダー』
毎月 | キャンペーン |
5日 15日 25日 |
5のつく日 (最大+4%) |
11日 22日 |
ゾロ目の日クーポン (クーポン配布) |
毎日 | ボーナスストアPlus (+5%または+10%) |
毎日 | ボーナスセレクション (最大+30%) |
毎週 | 週替わりクーポン (カテゴリークーポン) |
2025年 4月 |
キャンペーン |
1(火) | ファーストデイ (最大+3%) |
1(火) 5(土) 6(日) 13(日) 15(火) 20(日) 25(金) |
ロハコ HAPPYDAY (最大+4%) |
6(日) 13(日) 20(日) 27(日) |
プレミアムな日曜+5% (最大+5%) |
3(木) 8(火) 17(木) 19(土) 24(木) 29(祝) |
≪ボーナスストアPlus 優良ストア (最大+6%) |
※キャンペーンは変更になる場合もあります。
2025年2月以降、Yahoo!ショッピングの特典は「期間限定ポイント」へ変更になりました。
Yahoo!ショッピングでは、付与予定のポイントを即時利用できる「今すぐ利用」の活用で、「期間限定ポイント」失効を大幅に防ぐことが可能です。
Yahoo!ショッピング「今すぐ利用」はPayPayポイント(期間限定)失効を防ぐカギ!
④ふるさと納税は高還元率&返礼品多数

Yahoo!ショッピングのふるさと納税は、
から返礼品を選ぶことができます。
Yahoo!ショッピングに「ふるさとチョイス」「Yahoo!ふるさと納税(直営店)
」が加わり、返礼品数がぐーんと増えました。
「ふるさと納税」もYahoo!ショッピング同様、買いまわり不要で高還元率を狙えます。
「ふるさと納税」はヤフーショッピング!買いまわり不要で簡単に高還元率を狙える!
ふるさと納税でポイント還元!「Yahoo!」vs「楽天」のお得を狙う日と注意点
最新の人気返礼品ランキングをチェック!
< 2025年4月 >
『ヤフーふるさと納税』のお得な日
2025年 4月 |
キャンペーン |
1(火) | ファーストデイ (最大+3%) |
5(水) 15(土) 25(火) |
5のつく日 (最大+4%) |
6(日) 13(日) 20(日) 27(日) |
プレミアムな日曜+5% (最大+5%) |
5(土) 6(日) 13(日) 15(火) 20(日)~27(日) |
ふるさと納税キャンペーン (ストアポイント最大+3%) |
⑤ワイモバイルで固定費削減
Yahoo!ショッピングと相性のよい「ワイモバイル」は、ソフトバンク系列の格安スマホです。
ワイモバイルを家族で利用すると、月額料金が安くなり、固定費削減につながります。
▼ワイモバイルの料金プラン

ワイモバイルは1,078円で9GB使える!家族割&パケットマイレージの賢い活用方法
またワイモバイルには、翌月の高速データ通信容量を無料でアップさせる「パケットマイレージ」というサービスがあり、低容量プランでも安く、快適に利用することができます。

私は低容量「Sプラン」ですが、「パケットマイレージ」を活用して、毎月の高速データ通信容量を1~5GB無料でアップしています。
パケットマイレージ攻略!ワイモバイルの通信データを無料で5GBアップさせる方法
他社から乗り換えで最大26,000pt
⑥PayPay(PayPayカード)で税金
税金(固定資産税、自動車税など)の支払いは、PayPay(またはPayPayカード)を利用すると、自宅から24時間いつでも支払うことができます。
「PayPay請求書払い」を利用すると…
コンビニなどに行く必要がなく、自宅から24時間いつでも、手数料無料で地方税(固定資産税、自動車税など)を支払うことができます。
「PayPay請求書払い」は、PayPayマネー(またはPayPayクレジット)の2種類の支払い元を選べます。
(※ポイント還元はありません)

【2025年版】固定資産税・自動車税をお得に支払う「PayPay請求書払い」のメリット!
「PayPayカード」を利用すると…
クレジットカードを利用した地方税(固定資産税、自動車税など)の支払いは、金額に応じた手数料が必要です。
手数料より多くポイントが還元されるクレジットカードを利用すると、固定資産税・自動車税の「クレジットカード払い」はお得です。
PayPayステップ(200円以上30回/月、合計10万円以上/月)の条件を達成し1.5%還元(200円につき3pt)にアップした「PayPayカード」なら、手数料以上のポイント還元を狙うことも可能です。

【2025年版】固定資産税・自動車税でポイント還元!PayPayカードのお得な払い方
⑦PayPay(PayPayカード)で公共料金
公共料金(電気・ガス・水道料金など)の支払いは、PayPay(またはPayPayカード)を利用すると、コンビニなどに支払いに行くことなく、支払うことができます。
引き落とし先を「PayPayカード」にすると…
1~1.5%還元(200円につき2~3pt)の「PayPayポイント(通常)」が貯まります。
PayPayステップ(200円以上30回/月、合計10万円以上/ 月)の条件を達成し1.5%還元(200円につき3pt)にアップした「PayPayカード」なら、さらに多くの「PayPayポイント(通常)」が貯まります。

「PayPay請求書払い」を利用すると…
税金以外の支払いは、
- PayPay残高(PayPayポイント含む)
- PayPayクレジット
で支払うことができます。
水道料金の支払いは、「PayPayマネー」「PayPayクレジット」限定の地域もありますので、ご確認の上、自己判断でご利用ください。
支払い時にポイント還元はありませんが、翌月の還元率がアップする「PayPayステップ」のカウント対象となり、PayPayステップ達成の可能性がアップします。


公共料金の「PayPay請求書払い」には、紙の払込用紙が必要です。払込用紙は発行手数料がかかる場合がありますので、ご確認を!
【2025年版】公共料金(電気・ガス・水道料金)をPayPayでお得に支払う方法
⑧自治体キャンペーンが多い
「PayPayであなたの街を応援しよう!」というPayPayの自治体キャンペーンは、全国各地で開催されています。
このキャンペーンを、食費、日用品、ガソリンなど、日常生活で必要なものに活用すると、「PayPayポイント(通常)」の還元により、家計の負担が軽くなること間違いなしです。
食費の節約に大活躍!PayPay地域キャンペーンの注意点と知って得する活用方法!
⑨支払いごとに還元数が確認できる
PayPay、PayPayカード、Yahoo!ショッピングは、支払いごとの付与されるポイント数を確認することができます。
支払いごとのポイント還元数を確認できると、実質どれくらいの金額で購入できたかがすぐに計算でき、今後の上手な買い物に役立てることができます。
⑩PayPay銀行はキャッシュカード不要
PayPay銀行は、
- セブン銀行
- ローソン銀行
からスマホの「PayPay銀行アプリ」を使って入出金でき、キャッシュカードを持ち歩かなくても利用できるため、とても便利です。
その他、
- 「PayPayマネー」⇔「PayPay銀行」の入出金、いつでも手数料無料。
- 給与受取で他の金融機関宛の振込手数料が無料(月3回)
- 毎月利息がもらえる。
など、PayPay銀行はよりお得で使いやすい銀行に進化しています。
使わないともったいない!「PayPay銀行」の便利な使い道8選!
PayPay経済圏6のデメリット

①PayPay払いの種類が複雑
PayPayの支払いには下記の4種類
があります。
4種類のPayPay払いは、チャージ方法、使える店舗が異なり、少し複雑です。
例えば…Amazonは「PayPayマネーライト」「PayPayクレジット」が使えません。
PayPayをメインに利用していく場合、PayPayのチャージ方法、使える店舗を把握すると、よりお得にPayPayを使うことができます。
知らないと損をする!PayPay残高の種類と特徴、おすすめの使い道を解説!
②200円未満の支払いはお得が少ない
- PayPay残高
- PayPayクレジット
- PayPayカード
を利用すると、一部の支払い(PayPay請求書払い、PayPayポイント運用など)を除き、「PayPayポイント(通常)」が還元されます。
2023年以降、上記の支払いによる「PayPayポイント(通常)」付与条件が、200円ごとのポイント付与に変更されました。
このことから、200円未満のPayPay(またはPayPayカード)の支払いでは、「PayPayポイント(通常)」の付与がないことを認識しておく必要があります。
③PayPayステップの達成が大変
- PayPayステップとは
- PayPayの還元率がアップする仕組みのこと。
2025年現在の「PayPayステップ」は以下の通りです。

1ヵ月間のPayPay、PayPayカード(PayPayクレジット登録者)支払いが
- 回数…30回以上(1回200円以上)
- 金額…合計10万円以上
を達成すると、翌月のPayPay(またはPayPayカード)の還元率が0.5%アップします。
特に支払い合計金額10万円以上を毎月の買い物で達成するのは、少し難関です。
- PayPay(またはPayPayカード)を中心とした生活
- 公共料金、地方税などをPayPayステップ対象の支払いへ
を心がけることで、無理なく毎月「PayPayステップ」を達成することができています。
PayPayポイントが貯まるクレジットカード
PayPayステップ攻略!PayPay支払い30回&10万円を日常生活で達成する方法
④Yahoo!ショッピングのお得な日が複雑
Yahoo!ショッピングには、さまざまな名称のお得な日があります。
お得な日 | ![]() 5のつく日 | ![]() ファースト デイ | ![]() ニクの日 キャンペーン | ![]() ハッピー 24アワー | ![]() ストア ラリー | ![]() ボーナス ストアPlus | ![]() ボーナス ストアPlusで さらに+2% | ![]() プレミアム な日曜日 |
開催日 | 5日 15日 25日 | 1日 | 29日 | ゲリラ 開催 | 不定期 | 毎日 | 不定期 | 日曜日 (不定期) |
対象ストア | すべて | すべて | すべて ※5/29は 限定ストア | すべて | すべて | 限定 | 限定 | 限定 |
注文 下限額 | なし | 1注文 3,000円以上 | 1注文 5,000円以上 | 1注文 3,000円以上 | 1ストア 1,000円以上 | なし | なし | 1注文 5,000円以上 |
特典 (付与上限) | +4% (1,000円相当) | +3% (2,000pt) | +4~5% (3,000pt) | +4% (2,000pt) | +1~9% (7,000pt) | +5% (5,000pt) +10% (10,000pt) | +2% (5,000pt) | +5% (2,000pt) |
過去には、Yahoo!ショッピングのお得な日は予告なく開催されることも多くありましたが、最近は、
で、キャンペーンの開催予定を事前に確認できるようになり、買い物計画を立てやすくなりました。

一方で、Yahoo!ショッピングのお得な日は、還元率以外に
- 注文下限額(1注文〇円以上)
- 付与上限(最大○pt付与)
- 対象ストア(すべてor限定)
が異なるため、「購入金額」や「利用するストア」によって、お得な日を選ぶ必要があります。
【2025年】ヤフーショッピングのお得な日一覧!還元率・付与上限が一目でわかる!
⑤Yahoo!ショッピング特典が「期間限定ポイント」に
2025年2月から、Yahoo!ショッピング特典が「PayPayポイント(期間限定)」へ変更になりました。
「期間限定ポイント」は、街の買い物や運用には利用できず、
のLINEヤフーサービス(順次拡大予定)で期限内に利用する必要があります。
「期間限定ポイント」の失効を防ぐには、付与予定ポイントを即時利用できる「今すぐ利用」が重要となります。
Yahoo!ショッピング「今すぐ利用」はPayPayポイント(期間限定)失効を防ぐカギ!
しかし、「今すぐ利用」は、すべてのストアで利用できるわけではなく、ふるさと納税をはじめ「今すぐ利用」が使えないストアもあります。
「期間限定ポイント」が付与され、使い道に困っている場合は、Yahoo!ショッピングで「デジタル商品券」の購入がおすすめです。
おすすめの「デジタル商品券」購入ストアは「ギフティ」では、
など、さまざまなデジタル商品券を購入できます。(受け取り方法はメール)
街の店舗で直接利用できない「PayPayポイント(期間限定)」で、デジタル商品券を使えば、街の店舗で間接的に利用できるようになったり、ギフトとして贈ったりすることも可能になります。
もう迷わない!PayPayポイント(期間限定)おすすめの使い道3選
⑥PayPayに関する変更点が頻繁
2022~2025年は、PayPayに関する変更が多くありました。
2022年 | 変更点 |
3月 | ≪PayPayポイント運用≫ 「PayPayポイント運用」の一部有料化 |
4月 | ≪Tポイント≫ Yahoo!サービスのTポイント付与・利用終了 |
4月 | ≪PayPay請求書払い≫ PayPay請求書払いのポイント付与終了 |
6月 | ≪PayPayステップ≫ 「PayPayステップ」の特典変更 |
10月 | ≪Yahoo!ショッピング≫ 新生Yahoo!ショッピング誕生 |
10月 | ≪Yahoo!ショッピング≫ 日曜日の特典終了&毎日最大5%貯まる |
12月 | ≪Yahoo!ショッピング≫ 税込→税抜計算へ変更 |
12月 | ≪PayPayステップ≫ PayPayステップ達成条件変更 |
2023年 | 変更点 |
1月 | ≪Yahoo!ショッピング≫ 毎日最大5%内訳の変更 |
2月 | ≪Yahoo!ショッピング≫ 「5のつく日」付与上限変更 |
4月 | ≪PayPay請求書払い≫ 支払い方法変更 |
4月 | ≪PayPay資産運用≫ 米国ETFや投資信託を PayPayポイントで買付可能に |
6月 | ≪Yahoo!ショッピング≫ Yahoo!ショッピング「今すぐ利用」 |
7月 | ≪PayPayステップ≫ 達成条件30回が 300円以上から200円以上へ |
7月 | ≪PayPay払い≫ 利用金額200円ごとのポイント付与へ |
8月 | ≪Yahoo!ショッピング≫ 「5のつく日」ポイントから商品券へ |
9月 | ≪PayPay払い≫ まとめて支払いチャージ 毎月2回目以降は手数料発生 |
9月 | ≪PayPay資産運用≫ 「つみたて投資信託」で PayPayポイント0.5%還元 |
10月 | ≪LYPプレミアム≫ Yahoo! JAPAN ID LINEアカウントの連携 |
11月 | ≪LYPプレミアム≫ 「LYPプレミアム」リリース |
12月 | ≪PayPay払い≫ 「PayPayクレジット」と「PayPayポイント」 が併用可能に |
2024年 | 変更点 |
1月 | ≪PayPay銀行≫ 普通預金の特別金利が最大+0.3% |
1月 | ≪Yahoo!ショッピング≫ LYPプレミアム会員なら日曜+5% |
3月 | ≪PayPayポイント≫ 「Tポイント」から ポイント交換終了 |
3月 | ≪PayPayステップ≫ カウントタイミングの変更 |
3月 | ≪PayPay資産運用≫ 「クレジットつみたて」 上限金額を10万円に引き上げ |
5月 | ≪PayPay資産運用≫ 「つみたて還元プログラム」 ポイント付与上限が最大700pt/月 |
5月 | ≪PayPay資産運用≫ つみたて設定ごとに PayPayポイントの利用を選択 |
6月 | ≪Yahoo!オークション≫ 落札システム利用料の改定 |
7月 | ≪Yahoo!ショッピング≫ 週替わりクーポンがリニューアル |
7月 | ≪PayPayカード≫ 「PayPayカード」が Google Pay™への対応を開始 |
8月 | ≪Yahoo!ショッピング≫ 「毎日もらえる 最大+4%」 ヤフショ商品券の付与終了 (LINEアカウント未連携の方) |
10月 | ≪Yahoo!ショッピング≫ 週替わりクーポン 対象ストア限定に |
12月 | ≪PayPayアプリ≫ 「PayPay」決済時の 使用ポイント数を指定可能に |
12月 | ≪ワイモバイル≫ ▼12/18まで 「Enjoyパック」新規受付終了 ▼12/19から ワイモバイルユーザー 「ヤフショ商品券+5%」開始 |
2025年 | 変更点 |
2月 | ≪Yahoo!ショッピング≫ ヤフショ特典 「期間限定ポイント」へ |
夏 | ≪PayPayカード≫ PayPayで使えるクレジットカード 他社クレカも新たな方法で |
こんな変更あったっけ?と、お得を逃してしまわないよう、情報を収集し続ける必要があります。

当ブログ「やりくり上手の参考書」では、PayPayに関する情報を更新しています。PayPayでお困りの際は、ぜひご活用ください。
【2024~2025年】PayPay経済圏の変更(改良or改悪)まとめ!現時点の詳細から対策まで
まとめ
PayPay経済圏の10のメリット・6のデメリットをまとめました。


我が家は、この6つのデメリットを理解した上で、夫婦で「PayPay経済圏」をフル活用し、お得な生活を送っています。

【夫婦で70万pt】買いまわり不要な「PayPay経済圏」へ!夫婦で「ワイモバイル」が最適解
ぜひ、この記事を参考に「PayPay経済圏はじめてみようかな!」と思っていただけたら幸いです。
PayPayポイントが貯まるクレジットカード
他社から乗り換えで最大26,000pt
▼『PayPay経済圏』今後の予定 ▼
2025年 | 特典変更・キャンペーン情報 |
開催中 | (Yahoo!トラベル) |
2月~ | ヤフショ特典が「期間限定ポイント」へ |
4月1日 4月5日 4月6日 4月13日 4月15日 4月20日 4月25日 |
ロハコ HAPPYDAY (最大+4%) |
2025年 夏~ |
PayPayで使えるクレジットカード 他社クレカも新たな方法で(検討中) |

X(旧Twitter)「んぺ@PayPay経済圏ブログ」にて、「PayPay経済圏」のお得情報をつぶやいています。ぜひ、X(旧Twitter)にも遊びに来ていただけたらうれしいです。
コメント