- Yahoo!ショッピング特典が変わり、PayPayポイント(通常)が貯まらなくなった…
- 運用に使える「PayPayポイント(通常)」を貯める方法を知りたい!
PayPay残高には、
の3種類があります。
知らないと損をする!PayPay残高の種類と特徴、おすすめの使い道を解説!
2025年2月から、PayPayポイントは2種類(通常ポイント、期間限定ポイント)になりました。
Yahoo!ショッピング特典のほとんどが「PayPayポイント(期間限定)」に変更となり、運用に使える「PayPayポイント(通常)」が貯まりにくくなっています。

Yahoo!ショッピング以外で、「PayPayポイント運用」に使える通常ポイントをの貯め方が知りたい!
そんな方のために、Yahoo!ショッピング以外でも「PayPayポイント(通常)」を獲得している「PayPayオタク」が活用する
- 「PayPayポイント(通常)」貯め方15選!
について解説します。
- こんな方におすすめ
- 「PayPayポイント運用」継続したい方
- 「PayPayポイント資産運用」でポイント投資している方
▼『PayPay経済圏』今後の予定 ▼
2025年 | 特典変更・キャンペーン情報 |
開催中 | (Yahoo!トラベル) |
2月~ | ヤフショ特典が「期間限定ポイント」へ |
4月1日 4月5日 4月6日 4月13日 4月15日 4月20日 4月25日 |
ロハコ HAPPYDAY (最大+4%) |
2025年 夏~ |
PayPayで使えるクレジットカード 他社クレカも新たな方法で(検討中) |
「PayPayポイント(通常)」の特徴
PayPayポイントには、「通常ポイント」「期間限定ポイント」の2種類があります。
2025年2月から、Yahoo!ショッピングでもらえる特典のほとんどは、PayPayポイント(期間限定)へ変更となりました。
PayPayポイント(期間限定)は、運用や街の買い物では利用できず、Yahoo!ショッピングをはじめとしたLINEヤフーサービスで、有効期限内(最短30日)に利用する必要があります。
もう迷わない!PayPayポイント(期間限定)おすすめの使い道3選
Yahoo!ショッピング「今すぐ利用」はPayPayポイント(期間限定)失効を防ぐカギ!
一方、「PayPay払い」「PayPayカード払い」「PayPayクーポン」などでもらえる特典は、「PayPayポイント(通常)」です。
「PayPayポイント(通常)」は、今までのPayPayポイントと同様有効期限はなく、運用や街の買い物でも利用できます。
▼「PayPayの種類」による使い道の例
PayPay マネー | PayPay マネーライト | PayPay ポイント | |
チャージ 入手方法 | 【本人確認済】 ・銀行口座 ・セブン銀行 ・ローソン銀行 ・ヤフオク売上金 ・PayPayフリマ 売上金 | ・クレカチャージ 【本人未確認】 すべてのチャージ | ・PayPay利用 による還元 |
![]() 送金 | |||
![]() 引き出し | |||
![]() Amazon | |||
![]() Yahoo! ショッピング | |||
![]() ポイント運用 | |||
![]() 資産運用 | 2023年4月~ | ||
![]() 請求書払い | 2023年4月~ 固定資産税 自動車税以外 | 2023年4月~ 固定資産税 自動車税以外 |
PayPayポイント(通常)はいつ使うのがお得?おすすめの使い道を解説!
「PayPayポイント(通常)」貯め方15選

①街の買い物×PayPayクレジット
街の買い物でPayPay払いを使う場合、PayPay残高より還元率の高い「PayPayクレジット」がおすすめです。
PayPayクレジットの還元率は、1~1.5%還元(200円につき2~3pt付与)です。
PayPayステップ(1ヵ月のPayPay払いが、200円以上30回&合計10万円以上)達成の翌月は、1.5%還元(200円につき3pt付与)を狙うことができます。
PayPay払い1.5%還元にするには…
- PayPayクレジット…1%(200円につき2pt付与)
- PayPayステップ達成…+0.5%(200円につき3pt付与)
PayPayステップ攻略!PayPay支払い30回&10万円を日常生活で達成する方法
②PayPayクーポン
PayPayアプリ内「PayPayクーポン」を事前に取得しておくと、対象店舗でPayPay支払い時に、クーポンが自動適応され、PayPayポイントアップを狙うことができます。
PayPayクーポンは、月曜日や月初めに更新されるので、気になる店舗のクーポンは、事前に獲得しておくとよいでしょう。
③PayPay×自治体
「PayPay地域応援キャンペーン」は、最大10~30%のPayPayポイントがもらえる「自治体」開催のキャンペーンです。
「スーパーマーケット」「飲食店」「ガソリンスタンド」などの対象店舗を利用すると、ポイントをたくさん獲得でき、家計に大助かりです。
「PayPay地域応援キャンペーン」が近隣や旅先で開催されていたら、積極的に参加しましょう。
食費の節約に大活躍!PayPay地域キャンペーンの注意点と知って得する活用方法!
④PayPay×花王製品
「花王×PayPayキャンペーン」は、対象店舗(ドラッグストアなど)で開催される大人気のPayPayキャンペーンです。
2024年6月に開催された、第7弾「花王×PayPayキャンペーン」では、ドラッグストアのクーポンも上手く活用し、4,279円のPayPay払いで1,600ポイント獲得できました。
自宅で使っている「花王製品」をチェックし、お得に日用品を購入しましょう。
⑤PayPayカード×PayPayステップ
PayPayカードの還元率は、1~1.5%還元(200円につき2~3pt付与)です。
PayPayステップ(1ヵ月のPayPay払いが、200円以上30回&合計10万円以上)達成の翌月は、「PayPayカード」年会費無料でも、1.5%還元(200円につき3pt付与)を狙うことができます。
PayPayカード1.5%還元にするには…
- PayPayカード…1%
- PayPayステップ達成…+0.5%
PayPayステップ攻略!PayPay支払い30回&10万円を日常生活で達成する方法
⑥公共料金×PayPayカード
「PayPayカード(年会費無料)」は、公共料金(電気・ガスなど)の支払いで、1~1.5%還元(200円につき2~3pt付与)のPayPayポイント(通常)が付与されます。
PayPayステップ(1ヵ月のPayPay払いが、200円以上30回&合計10万円以上)達成の翌月は、1.5%還元(200円につき3pt付与)でお得に公共料金を支払うことができます。
【2025年版】公共料金(電気・ガス・水道料金)をPayPayでお得に支払う方法
⑦地方税×PayPayカード
地方税(固定資産税、自動車税など)をクレジットカードで支払う際、支払い金額に応じた手数料が必要です。
手数料が必要となると避けてしまいがちな「クレジットカード払い」ですが、手数料より多くのポイント還元があるクレジットカードを利用すると、固定資産税・自動車税の「クレジットカード払い」はお得です。
「PayPayカード(年会費無料)」は、地方税(固定資産税、自動車税など)の支払いで、1~1.5%還元(200円につき2~3pt付与)のPayPayポイント(通常)が付与されます。
PayPayステップ(1ヵ月のPayPay払いが、200円以上30回&合計10万円以上)達成の翌月は、1.5%還元(200円につき3pt付与)で地方税(固定資産税、自動車税など)を支払うことができます。
【2025年版】固定資産税・自動車税でポイント還元!PayPayカードのお得な払い方
⑧交通費×PayPayカード
「PayPayカード(年会費無料)」は、新幹線の乗車券の支払いで、1~1.5%還元(200円につき2~3pt付与)のPayPayポイント(通常)が付与されます。
PayPayステップ(1ヵ月のPayPay払いが、200円以上30回&合計10万円以上)達成の翌月は、1.5%還元(200円につき3pt付与)でお得に交通費を支払うことができます。
⑨年会費×PayPayカード
「PayPayカード(年会費無料)」は、、Amazonプライムなど年会費の支払いで、1~1.5%還元(200円につき2~3pt付与)のPayPayポイント(通常)が付与されます。
PayPayステップ(1ヵ月のPayPay払いが、200円以上30回&合計10万円以上)達成の翌月は、1.5%還元(200円につき3pt付与)でお得に年会費などを支払うことができます。
AmazonでPayPayポイントが使える!4つの注意点とおすすめ利用方法を解説
⑩PayPayカードゴールド
「PayPayカード ゴールド」に切り替えると、年会費無料の「PayPayカード」よりも、さらに多くのPayPayポイントを貯められるようになります。
「PayPayカードゴールド」の特典(一部)
- LYPプレミアムが無料
- ワイモバイル通信料が最大10%付与
- カード利用で最大2%付与
- PayPayクレジットで最大2%付与
「PayPayカードゴールド」は、年会費11,000円かかりますが、年会費を支払っても「PayPayカード(年会費無料)」よりもお得になる場合は、カードの切り替えを検討しましょう。
⑪PayPayポイント運用
「PayPayポイント運用」は、PayPayポイントを使って「米国ETF8コース」を運用できます。
運用が上手くいけば、「PayPayポイント」をさらに増やすことができます。
≫最新の「ポイント運用」成績を X(旧Twitter)で公開中!
手数料1%の「PayPayポイント運用」を毎日99円追加で運用した本当の理由!
⑫PayPay資産運用×つみたて投資信託
PayPayアプリ内「PayPay資産運用」では、PayPayポイント(またはPayPayマネー)でつみたて投資信託を設定すると、購入金額0.5%分、PayPayクレジットでつみたて投資信託を設定(毎月設定)をすると、購入金額0.7%(合計付与上限700pt/月)のPayPayポイントが付与されます。
PayPayで投資!ポイント運用、資産運用、PayPay証券アプリの違いを解説!
⑬LINEポイント交換
LINEポイントは、PayPayポイントに等価交換できます。
「LINEアプリ」>「ウォレット」より交換手続きを行いましょう。
⑭旅行×Yahoo!トラベル
「Yahoo!トラベル」では、宿の予約でPayPayポイント5%分を貯めることができます。
5%還元対象は「Yahoo!プレミアム会員」×「オンラインカード決済」限定です。
2023年9月25日~「Yahoo!トラベル」では、「宿泊予約でいつでも誰でも最大10%」のキャンペーンを開催中です。
「オンラインカード決済」×「PayPayポイントを貯める」で、「PayPayポイント」をたくさん獲得して、Yahoo!トラベルで、お得な旅行を楽しみましょう。
【Yahoo!トラベル】PayPayポイント10%還元以上!キャンペーン活用でお得に宿泊予約!
⑮外食予約×PayPayグルメ
「PayPayグルメ」では、飲食店の予約で「PayPayポイント」を貯めることができます。
誰でもお得な「食べトク!チューズデー(火曜日予約)」に加え、Yahoo!プレミアム会員限定であると、「5のつく日」「ゾロ目の日」「日曜日」の予約でPayPayポイントが獲得できます。
外食や飲み会を予定している際は、一度「PayPayグルメ」で利用できる店舗を確認してみましょう。
まとめ
「PayPayポイント」を貯めるおすすめの方法15選をまとめました。

「PayPayポイント(通常)」は、Yahoo!ショッピング以外でも貯めることができます。
PayPayを使うなら、さらなる還元率アップを狙える
を準備して、「PayPayポイント(通常)」を、効率よく貯めていきましょう。
PayPayポイントが貯まるクレジットカード

X(旧Twitter)「んぺ@PayPay経済圏ブログ」にて、「PayPay経済圏」のお得情報をつぶやいています。ぜひ、X(旧Twitter)にも遊びに来ていただけたらうれしいです。
コメント