- 初めてのクレジットカードをどれにするか迷ってて…
- PayPayユーザーだけど、「PayPayカード」は必要?
- 「PayPayカード」は他のクレジットカードと、どう違うの?
PayPayと合わせて使うと、お得な「PayPayカード」。
セキュリティ面でも安心して使えるため、初めてのクレジットカードにも安心です。
私は、2022年から本格的に「PayPay経済圏」で生活するようになり、PayPay、PayPayカードで毎日の支払いをしています。
2024年は「PayPayポイント」約16万2千ptを貯まりましたが、そのうち2万7千ptは「PayPayカード」の利用で得られたポイントでした。

PayPayと合わせて「PayPayカード」を使うと、今まで以上にPayPayポイントを貯めることができます。


今回は、PayPayと合わせて使うと超お得な、
PayPayカードの
- 特徴
- メリット・デメリット
について解説します。
年会費無料!PayPayポイント(通常)が貯まる!
【3年で44万pt貯めた】PayPay経済圏の始め方とポイントを貯めるコツ!
▼『PayPay経済圏』今後の予定 ▼
2025年 | 特典変更・キャンペーン情報 |
開催中 | (Yahoo!トラベル) |
2月~ | ヤフショ特典が「期間限定ポイント」へ |
4月1日 4月5日 4月6日 4月13日 4月15日 4月20日 4月25日 |
ロハコ HAPPYDAY (最大+4%) |
2025年 夏~ |
PayPayで使えるクレジットカード 他社クレカも新たな方法で(検討中) |
PayPayカードの特徴
2021年秋、Tポイントが貯まる「Yahoo!JAPAN カード」は、「PayPayポイント(通常)」が貯まる「PayPayカード」へと変わりました。
「PayPayカード」は、年会費永年無料、国際ブランドは「VISA」「JCB」「Mastercard」の3種類です。
国際ブランドの異なる「2枚目のカード」や「家族カード」を作ることも可能です。
![]() PayPayカード | |
年会費 | 無料 |
ポイント | PayPayポイント (通常) |
国際 ブランド | VISA JCB Mastercard |
還元率 | 200円ごとに 1~1.5%付与 |
年会費無料!PayPayポイント(通常)が貯まる!
「PayPayカード」12のメリット

PayPayカードには、
- PayPayカード(年会費無料)
- PayPayカードゴールド(年会費11,000円)
の2種類があります。
ここからは、「PayPayカード(年会費無料)」の特徴をメインに紹介いたします。
①ナンバーレスで安心
PayPayカードは、安心の「ナンバーレス」クレジットカードです。
カード番号は、「PayPayアプリ」ホーム画面から端末認証(指紋認証など)を行うと確認できます。

「PayPayカード」は、プラスチックのカードにカード番号の記載がなく、初めてのクレジットカードにも、安心でおすすめ!
②利用速報が届く
「PayPayカード」で支払いをすると、PayPayアプリ「プッシュ通知」より、利用速報(店舗名、日時、金額)が届きます。

万が一の心あたりのない支払いに、すぐに気が付くことができ安心です。
③「PayPayクレジット」チャージ不要
PayPayアプリに「PayPayカード」を登録すると、チャージ不要のPayPay払い「PayPayクレジット(青色のPayPay)」が利用できます。
チャージが必要な「PayPay残高」よりも、「PayPayクレジット」の方が0.5%還元率が高く、「PayPayポイント(通常)」をより多く貯めることができます。

「PayPayクレジット」は、1回払いなら手数料無料です。
④「PayPayポイント」は使い道多数
PayPayカードで貯まるポイントは、有効期限のない「PayPayポイント(通常)」です。
「PayPayポイント(通常)」は、PayPayポイント運用、街の買い物、オンラインの支払いなど、さまざまな場面で利用できます。

「PayPayポイント(通常)」の使い道に困ることはありません。
PayPayポイント(通常)はいつ使うのがお得?おすすめの使い道を解説!
⑤「PayPayアプリ」で明細を確認
PayPayカードの利用明細は、「PayPayアプリ」から確認できます。

クレジットカード専用のアプリを新たにダウンロードする必要なし!
⑥支払いごとのポイント付与確認
PayPayカードは、支払いごとの付与ポイント数を、PayPayアプリ「取引履歴」から確認できます。
「いつの間にか還元率が下がっていた」「キャンペーンでポイントどれくらいアップしただろう」なども支払いごとに確認できます。

支払いごとのポイント付与が見えるようになり、私的には家計管理がとっても楽しくなりました。
⑦公共料金・地方税も1~1.5%還元
PayPayカードは、1~1.5%(200円につき2~3pt)の「PayPayポイント(通常)」が付与されるクレジットカードです。
支払い場面によっては、ポイント還元率の下がるクレジットカードもありますが、「PayPayカード」は、「公共料金(電気・ガス)」や「地方税(自動車税・固定資産税など)」も、他の支払いと変わらず1~1.5%還元(200円につき2~3pt)です。

我が家は、2024年「PayPayカード」で電気・ガス料金を支払い、3,000pt以上のPayPayポイントを獲得!
【2025年版】公共料金(電気・ガス・水道料金)をPayPayでお得に支払う方法
【2025年版】固定資産税・自動車税でポイント還元!PayPayカードのお得な払い方
⑧「PayPayステップ」カウント対象
翌月のPayPay(PayPayカード)の還元率がアップする「PayPayステップ」。
PayPayクレジット登録をすることで、「PayPayカード」も「PayPayステップ」条件のカウント対象となります。

公共料金、地方税なども「PayPayカード」で支払う我が家は、無理なく「PayPayステップ」を達成できています。
PayPayステップ攻略!PayPay支払い30回&10万円を日常生活で達成する方法
⑨「Google Pay」「Apple Pay」利用可
PayPayカードは、「Apple Pay」だけでなく「Google Pay」にも登録できるようになりました。

スマホタッチ決済ができる店舗では、プラスチック製の「PayPayカード」不要です。
⑩「ワイモバイル」毎月187円引き
ワイモバイルの月額料金を「PayPayカード」で支払うと、ワイモバイル料金が毎月187円引きです。

1年間で2,244円割引!1度設定するだけで、こんなにお得!。
ワイモバイルは1,078円で9GB使える!家族割&パケットマイレージの賢い活用方法
⑪「PayPayカードスクラッチくじ」に参加
大型キャンペーン「超PayPay祭」に合わせて開催される、ポイントアップ抽選キャンペーン「PayPayスクラッチくじ」。
2024年夏からは、「PayPayカードスクラッチくじ」も仲間入り!
PayPayカードで引き落とし設定をしている「公共料金(電気・ガス)」や「地方税(自動車税・固定資産税など)」も、抽選キャンペーン対象となり、ポイントアップを狙うことができます。

「PayPay本人確認」「PayPayクレジット」の設定でスクラッチくじに参加できます。
「PayPay本人確認」はメリットが多い!利用可能となる8つのサービスを解説!
⑫「PayPay資産運用」で積み立て(0.7%還元)
PayPay資産運用では、「PayPayクレジット(青色のPayPay)」による投資信託の積立ができます。
「PayPayクレジット」は、1ヵ月に1回積み立てのみ設定でき、追加額に対する0.7%の「PayPayポイント(通常)」が付与されます。

PayPay資産運用は「PayPayアプリ」から運用できる、本格的な投資です。「PayPay証券」を開設後、運用開始できます。
PayPayで投資!ポイント運用、資産運用、PayPay証券アプリの違いを解説!
【PayPay資産運用】つみたて投資信託(全世界、S&P500)1年11ヵ月の運用結果!
「PayPayカード」5のデメリット

①申し込みはスマホから
「PayPayカード」の申し込みは、スマホからのみ可能ですので、ご注意ください。

PayPayカードは、パソコンから申し込みができませんので、ご注意ください。
②200円未満はポイント付与なし
PayPayカードは、1~1.5%還元(200円につき2~3pt)のクレジットカードです。
200円ごとのポイント付与のため、200円未満の支払いでは、ポイント付与はありません。

200円未満の支払いも、PayPayカード(またはPayPay)で支払っています。PayPayアプリに支払い履歴に残でるので、家計管理も簡単に!
③「ETCカード」は別途費用が必要
「PayPayポイント(通常)」が貯まる「ETCカード」を申し込む場合は、年会費(550円/枚)が必要となります。

「PayPayカードゴールド」は、年会費無料で「ETCカード」を発行できます。
④PayPayカードからチャージは「PayPayマネーライト」
「PayPayカード」は「PayPay残高」にチャージすることが可能(チャージ分のポイント還元なし)なクレジットカードです。
ですが、「PayPayカード」で残高チャージすると、「PayPayマネーライト」に区分され、
- 銀行への出金ができない
- 送金には向かない(送金相手も出金不可)
に、ご注意ください。

PayPay残高へチャージする際は、出金可能な「PayPayマネー」に区分される、銀行チャージがおすすめです。
PayPayマネーライトとは?特徴と困った時のおすすめの使い道を紹介!
⑤ワイモバイルによる付与は「ソフトバンクポイント」
ワイモバイルの月額料金を「PayPayカード」払いにすると…
ワイモバイル料金が毎月187円引きだけでなく、1%(1,000円につき10pt)ポイント付与されます。
ですが、付与されるポイントは「ソフトバンクポイント」です。
「PayPayポイント(通常)」へ交換可能な「ソフトバンクポイント」ですが、自分で交換手続きをしなければ、「ソフトバンクポイント」として貯まったままです。

「ソフトバンクポイントからPayPayポイントへの交換方法」を参考に、ご自身の「ソフトバンクポイント」をご確認ください。
まとめ
- PayPayカードの特徴
- PayPayカードのメリット・デメリット
について、まとめました。


PayPayと合わせて使うとお得な「PayPayカード」はセキュリティ面でも安心です。
PayPayアプリで「PayPayカード」の支払い管理ができ、家計管理に役立ちます。
「PayPayカード(年会費無料)」をはじめに使い、必要に応じて「PayPayカードゴールド(年会費11,000円)」にグレードアップするのがおすすめです。
PayPayユーザーなら、使わないともったいない「PayPayカード」、ぜひこの機会に検討してみてはいかがでしょうか。
年会費無料!PayPayポイント(通常)が貯まる!

X(旧Twitter)「んぺ@PayPay経済圏ブログ」にて、「PayPay経済圏」のお得情報をつぶやいています。ぜひ、X(旧Twitter)にも遊びに来ていただけたらうれしいです。
コメント